エナジーバンパイア エナジーバンパイア 「エナジーバンパイア」「エネルギー泥棒」 などど言われる存在について 詳しく知ったのは5年くらい前です。 その人に会ったり関わったりした後 エネルギーを消耗してグッタリ疲れてしまったり ひどい体調不良になったり 運気を取られるというものです。 いわゆる「さげまん」で、男性の場合もあります。… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月22日 続きを読むread more
マスクと価値観 2020年の1月上旬に、とある場所で 風邪ではなく咳エチケットのために (たま~に発作?が起こるので) 長時間マスクをしていました。 その時に同じフロアにいた女性が 「マスクなんかして~(何たらかんたら・・・)」 とマスクをしている事を怪しい変な人みたいに 言っているのが聞こえてきたんですね。 後から考えてみると… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月13日 続きを読むread more
健康診断 無料の健康診断は受けたけど コロナのPCR検査って庶民はやらないよね~ クリニックのPCR検査の料金を見たら9,900円 人と接する機会の多い人か お抱えの主治医のいる富裕層しか受けないでしょ。 食事に使うか自己啓発の本でも買った方がマシです。 それよりマイナンバーカードの保険証化を … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月27日 続きを読むread more
体調不良のとき・・・ 更年期、老化現象だからなのか 仕事や人間関係のストレスだったのか 40代に入ってツラい体調不良が続きました 首肩がこって、体の右側が痛くなって 呼吸が息苦しくなって 頭の働きが鈍くなったように感じて 生理が不安定になり、貧血ぎみになって ま~、原因もわからず10年くらい悩みましたね~ 理解してくれる人がいなかった… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月20日 続きを読むread more
緑茶 今日は 道路で出くわす車も慎重に?運転しているように感じました。 風邪や新型コロナの予防に緑茶がいいとのことで ノンカフェイン派で しばらく緑茶は飲んでなかったのですが 最近飲みはじめました。 スーパーの綾鷹を買おうとしたら 家にお茶葉があるじゃないか~!と気付いて 急須で飲んでみると意外と調子がいい。 暖… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月30日 続きを読むread more
肌断食とマスク 新型コロナでマスクが必須になった今・・・ マスクで顔を隠せるメリットを活かして スキンケアを辞めてみるという 肌断食がおススメです スキンケアをやめて 薄いパウダーファンデーションと(ぬらなくてもいいですが) 軽いポイントメイクのみにすると マスクにメイクが付く心配もないです。 経済不安… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月26日 続きを読むread more
コロナショック 新型コロナウイルスで 世界はひとつ・・・地球はひとつ(ガッチャマンの歌?) ということを考えさせられて 地球の浄化が進んでいるのだと 良いほうに考えたいものです。 令和は、すべてを零(ゼロ)に戻す? みたいな作用なのでしょうか。 どんな立場の人でも同じような激動?が訪れる・・・だから 経済や物質よりも愛や健康… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月15日 続きを読むread more
疲れること 疲れることって スピ的にいうと「憑かれる」ということなので あまりやらないほうがいいんでしょうね。 波動が下がって ファーストフードとか食べたくなって買ってしまうことがあります。 吉野家の牛丼はめったに食べないのですが 先日、たまたま食べる機会があって食べたんですが 肉類は消化が悪いのか、牛が合わないのか 調子が… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月03日 続きを読むread more
音叉 音叉というものを使って 体の痛みのケアや浄化、チャクラを整える・・・などが 出来るというので購入しました。 音叉に関わりは今までなかったのですが 品物を見たとたん ちょっと懐かしいような? 出会うべくして出会ったような相棒のような印象を持ちました。 これはいいモノを手に入れたと・・・ まずは、レイキを一回… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月26日 続きを読むread more
思い込みを手放す 何度も同じような不快な現実を引き寄せていましたが 思い込みを手放すというセッションを受けて 何か憑き物が落ちたように その理不尽な現実が起こらなくなったようです。 それは、何か責任を取らされる?ような 背負わされるような扱いです。 そしてエネルギーも取られて体調も悪くなっていました。 もちろん、現実がすべてクリ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月04日 続きを読むread more
レイキヒーリング レイキヒーリングというと 目に見えないエネルギーなので怪しいと思われがちですが これが不思議と体の痛みが和らいだりして 気分がスッキリするのです。 ストレッチにも有効なものがありますが レイキは特に体に触れたり動かしていないのに シンボルとマントラを唱えると スッとスッキリ良い変化を感じたりするのです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月17日 続きを読むread more
統合失調症 「マンガでわかる!統合失調症」 家族の対応編 マンガなので分かりやすく、涙してしまう内容です。 統合失調症以外で悩んでいる人にも役立ちます。 統合失調症は100人に一人という(ホント?) 幻聴、妄想、幻視などに悩まされる病気で 今のところ根本治療の薬はないようですが 近い将来根本治療の薬も開発されるそうで・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月04日 続きを読むread more
浄化セミナー 先日、浄化セミナーなるものに参加しました。 よく読んでいる著者の方に会えました~ 老化現象なのか邪気が渦巻いているのか ここ10年ほどは体が痛くて 健康に支障をきたしていました。 少しずつ良くなっていますが。 目に見えないものって、判断のしようがなく 怪しいと言えば怪しいですが 天使の羽根?が生えている 肩… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月23日 続きを読むread more
マイナスコード マイナスコード 人間関係において その揉め事の相手からマイナスコードを繋がれる ということがあるようです。 「あなたは、自己中なのよ!」って 真逆の事を言ってくる人ズルい人がいて それを受け入れて自分を責めてしまうと 相手からエネルギーを奪われるのです。 これって、私も経験したことがあるので そのゾワッとし… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月08日 続きを読むread more
おススメ!万能茶 ポイントサイトのGetMoney!の100%還元でお試しした 村田園の万能茶を愛飲しています。 年末になって、300円割引と2018年のカレンダーがつくキャンペーンがあって サービスのポイント500Pの期限も迫っていたので 万能茶(粋)(20種類)5個セット(+1個はサービス)と緑茶を購入。 さっそくカレンダーを壁に貼… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月16日 続きを読むread more
風邪ぎみ 風邪ぎみな原因を考えてみた 土日に人ごみに行って、セミナーや講演会に参加したのと その間、水分補給を怠っていた・・・・ というのが関係しているかも知れない 水分補給は、ミネラルウォーターとお茶とは ちょっと様子が違うようなので 使い分けて両方とるようにしたほうがいいみたい。 体の悪いも… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月29日 続きを読むread more
体が痛くなる原因 はっきり調べたわけではないので確証はないですが 以前から体の痛みについて非常に悩んでいましたが ふだん取っている食事に関係があると仮定すると・・・ やっぱり菓子パンなどの小麦粉?・・・と確信しました。 少なくとも、甘いパンを取った後に ヒリヒリ痛くなって眠くなることが何度もありました。 それでもパンは手軽で食べた… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月28日 続きを読むread more
オープンダイアローグ フィンランドの西ラップランド地方で始まった 統合失調症の初期の人に対する治療法に 「オープンダイアローグ」というのがあるそうです。 ダイアローグとは日本語で「対話」という意味だそうです。 薬に頼らずに、「開かれた」「対話」をする方法で 回復をはかるものです。 その無料講演会が市役所で行われたのですが 精神科医の… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月26日 続きを読むread more
甘いもの 若い頃と違って 体の不調が目立ってくる年齢になったので 甘いものも出来るだけ控えることを実践していますが それでも多少は食べてしまう・・・ううう(-_-;) しかし、甘いものは老化を促進するというし ウツのような気分障害もあるので 基本的に控えたほうが 気分も健康にも良いと感じるようになりました。 最近、特に… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月01日 続きを読むread more
巨悪の正体 「巨悪の正体」 内海聡 日本の医療や社会情勢についての問題点を暴いて マスコミから目を付けられてる?お医者さんの本です。 けっこう的を得ていると思うので Twitter等も見てますが メルマガにも登録していて、たまに参考にしています。 この本の副題は「あなたは、なぜカスなのか?」(^^; 精神疾患の人が言… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月16日 続きを読むread more
医者いらずの食 「医者いらずの食」 内海聡 8年前から体調不良や体の痛みに悩まされて 医療機関や接骨院へ通っても もみ返しの痛みとか、訳のわからん薬とか お金がかかるのに、具体的なアドバイスもなく 不満を持ったので、本をたくさん読みました。 まあ、血流が悪くなっているようでした。 「医者いらずの食」という本にあったレビューを読… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月03日 続きを読むread more
テレビ体操 朝のテレビ体操 体調不良と老化現象を懸念して 2010年からやり始めた朝10分のテレビ体操。 西川先生の最後の「ごきげんよう~」が好きだったのですが・・・ 今週から新しく若手?のフレッシュな先生が!! 鈴木大輔せんせい わ~、朝らしく爽やかで、目の保養になるなあ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月06日 続きを読むread more
うるう年 うるう年なのでブログの更新をしてみました 2月29日は来年はないんだな~と。 2月は一番寒いせいか、気分が落ち込んで 運気が下がっていると感じる月です。 花粉の多い地域に住んでいますが 家族は図太くも花粉症は一人もいなくて 私だけがっ・・・ 40歳以降に発症したようです… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月29日 続きを読むread more
カフェイン カフェイン中毒で死亡事故がありました。 個人差があるのでしょうけど コーヒーを1日1杯、数日連続して飲むと 頭痛がして、体が冷えたように身震いします。 チョコレートも。 なので、紅茶派だったのですが 紅茶もカフェインが入っているので ここ数年は、ほとんど飲んでいません。 嗜好品として、たまに飲むのはいいけ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月22日 続きを読むread more
乳がん検診 北斗晶さんの 乳がん手術のニュースにビックリ。 しっかり検診を受けていても 進行が早く場所が悪いと、全摘出なんて 手術は、怖い痛い違和感で 前と後では、世界が変わってしまう感じです。 医者だって自分が手術されたら怖いって 「仁」のドラマで言ってたし。 マンモグラフィって、乳房をはさま… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月27日 続きを読むread more
座らない! 「座らない!」 トム・ラス 成果を出し続ける人の健康習慣 この本は、ビジネスマン向けの本なのでしょうか。 数々の統計をもとに、健康法が書かれています。 企業の人達が過労死したり 効率の悪い仕事のやり方を防ぐための指南書といったところです。 1日6時間以上座ると、早死にするリスクが大。 デスクワークで心血管疾患… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月22日 続きを読むread more
笹井副センター長の自殺 理化学研究所の笹井芳樹副センター長 が8月5日に自殺したとのニュースが。 はあ、死ぬほどのことでもないのに・・・と 素人は考えてしまいますが 心療内科の通院と投薬があったとか。 うつ病ですか。自殺の原因はそこですかね。 精神科と投薬・・・よいイメージはないです。 薬で良くなるどころか、訳のわからない 副作用で… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月07日 続きを読むread more
肩こりは10秒で治る 「肩こりは10秒で治る」佐藤青児 ここ5年くらい首から肩の痛み、頭痛に悩まされていたので 本を読んで、実行してみました。 筋肉は、緩めてあげないと水分が吸収されないので 老廃物が排出されずに、筋肉が固くなって慢性的な痛みが 続くのだそうです。 なので、もんだり、押したり、引っ張ったりしないで 軽くさわって、筋肉… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月13日 続きを読むread more
「余命3か月のウソ」 「余命3か月のウソ」 近藤誠 の感想 年齢的に体調が不安定になってきたせいか 医療関係の本や番組に触れることが多くなってきました がんは治療せずに放置するほうが安らかに逝ける 手術や抗がん剤などの治療やがん検診は 苦しみを助長するだけで寿命が伸びるということはない といった内容でした ここ数年、やりたくもないが… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月26日 続きを読むread more
「僕の死に方」 「僕の死に方」 という本を読みました。 流通ジャーナリストの金子哲雄さんが 肺カルチノイドで去年の今頃にお亡くなりになり 最後に書き記した本です。 自分も人も喜ばせるWin Winの関係が好きで 最後まで仕事にこだわって奔走されました。 素朴で善い人のように感じました。 善い人ほど、生きにくい世の中なのか・・ … トラックバック:0 コメント:0 2013年09月22日 続きを読むread more